ブログ
アメリカの原油高騰対策。
アメリカがロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰対策として、戦略石油備蓄から日量100万バレルを今後6カ月間放出すると発表しました。 総量は過去最大の1億8000万バレル規模に達し、市場への供給量を一段と増やし …
明日年度末を迎えます。
今年度もコロナウィルスによる影響は続いておりますが、更にロシアのウクライナ侵攻による原油高、半導体不足、地震と困難が立て続けに起きております。 そのような状況で当社の今年度の業況を振り返りますが、多くの取引先様を新規開拓 …
中国上海市のロックダウン。
原油先物相場が値下がりしております。 中国上海市が新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、ロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表しました。 この発表を受け、需要への悪影響を巡る懸念が再燃し下落しております。 世界最 …
給与のデジタル払い。
厚生労働省ー労働政策審議会の分科会が、スマートフォンの決済アプリに直接給与を入金するデジタル払い解禁に向けた議論を約1年ぶりに再開したと報道されました。 昨年に制度案の骨子を分科会に示した際、銀行と比べて決済アプリ業者の …
協力会社様が来社されました。
本日、当社の取引先である協力会社様が来社されました。 国内で大規模に展開されている企業様で、一年を通してお世話になっております。 日々の御礼をさせて頂いた後、協力会社様が中部地方での仕事を探していられると相談を頂きました …
トリガー条項発動か・・・
ガソリンなど燃料価格の高騰が続く中、自民・公明・国民民主3党がガソリン税などを一時的に下げる「トリガー条項」の発動を検討することで合意したと報道がありました。 この制度は、ガソリン税(1リットル当たり53.8円)のうち上 …